託送供給に関するお手続き
接続供給とは
接続供給とは、契約者から小売電気事業等のための電気を当社が受電し、当社が維持および運用する供給設備を介して、同時に、当該契約者の需要者へ送り届けるとともに、その電気の量に相当する量の電気を当該契約者に供給することをいいます。
接続供給のお申込みから工事までの流れ
STEP 1
任意事前検討
申込内容に基づき、接続供給の実施に必要となる設備の工事内容、工事工期、工事費負担金等について検討いたします。
電力入札に伴う技術検討
新設・増設・供給者変更に伴う技術検討
STEP 2
任意供給側接続事前検討結果の回答
STEP 3
契約のお申込み
接続供給を希望される場合は、契約者から当社の専用窓口である「ネットワークサービスセンター」または「電力広域的運営推進機関で運用するスイッチング支援システム」にお申込みをしていただきます。
供給者変更再点(低圧のみ)・廃止需要者情報変更
【低圧・高圧(500kW未満)】低圧および高圧500kW未満の託送異動のお申込み
新設・増設の契約申込
【低圧】WebAPI仕様書概要:インターネット低圧託送工事申込(たくそう君)[346,711B]
各種インターネット申込
【低圧】WebAPI仕様書概要:インターネット申込(各種申込WEB)[88,128B]
各種申込様式
需要者・発電者情報の照会
【余裕を持った申込みにご協力願います】
高圧以上におけるスイッチングの申込期日について
供給者変更(スイッチング)を行うにあたり、通信工事が必要になる場合がありますので、(ⅰ)の申込期日が適用となります。
ただし、(ⅲ)の同意書を提出いただければ(ⅱ)の申込期日が適用となります。
- ※1 契約電力の増量および減量(弊社工事なし)の申込期日は、(ⅰ)に記載されている(供給側接続事前検討ありの「工事なし」)が申込期日となります。
- ※2 設備撤去を伴う供給地点の廃止などは、1週間前までに申込みをお願い致します。(申込みの集中等によりご希望期日に間に合わない場合もございます。)
STEP 4
供給承諾
STEP 5
工事費負担金契約締結と請求・支払 ※
※新規送電や増設等に伴い、工事費負担金等が発生する場合のみ
STEP 6
供給工事
接続供給の実施に必要となる設備(接続設備、計量器等、通信設備等)を施設いたします。
STEP 7
接続供給契約締結・供給開始
振替供給とは
振替供給とは、契約者から小売電気事業等のための電気を当社が受電し、当社が維持および運用する供給設備を介して、同時に、受電した場所以外の会社間連系点において、その受電した電気の量に相当する量の電気を当該契約者に供給することをいい、契約者から受電する地点により「地内振替」と「中継振替」に分けられます。
連系線利用を伴う契約申込受付方法について
間接オークションにおいて連系線を利用した一般送配電事業者のエリアを跨ぐ電気の取引は、日本卸電力取引所での約定結果を、電力広域的運営推進機関へ提出する各種計画に反映いただき、一般送配電事業者各社がその計画を電力広域的運営推進機関から受領することで行われます。よって、ご利用にあたっては、日本卸電力取引所、電力広域的運営推進機関および関連する一般送配電事業者それぞれとの必要な事前手続きがございますので、不足なくお手続き頂ますようお願い致します。
連系線利用に必要な事前手続き一覧
フリックしてご覧ください。
※沖縄電力を除く他の一般送配電事業者と接続供給契約を締結する場合
契約のお申込み
振替供給を希望される場合は、契約者から当社の専用窓口である「ネットワークサービスセンター」にお申込みをしていただきます。
停電事故における情報配信サービスについて
停電情報アプリ「 関西停電情報 」
対象:関西エリア全域の停電情報を取得したいお客さま
停電情報提供サービス
対象:特別高圧需要(発電)者さまならびに特別高圧需要(発電)者との契約者さま
停電情報提供サービスへの登録のご案内について[43,520B]
エリアメール配信サービス
対象:弊社管内で高圧以上のご契約のある事業者さま
事業開始に向けた事前の打ち合わせについて
事業開始までのご予定を踏まえた当社との業務フロー、詳細お手続きに関するご相談およびご不明な点等がございましたらお気軽にご相談ください。 打ち合わせのお申込みには当社所定の様式に必要事項をご記入いただき、ネットワークサービスセンターにお申込みください。
所定の様式
各種お手続きメニュー