非常持ち出し品

緊急時にすぐに避難ができるように、必要なものを用意しておきましょう。ただし、できるだけ身軽に避難できるように、最低限必要な物や貴重品に限ります。下の例を参考に、必要なものを家庭で話し合い、準備してください。
リュックサック等のカバンに入れて、玄関や寝室など、持ち出しやすい場所に置いておきましょう。

非常持ち出しバッグに入れる物

災害の直後は水や食料品もすぐには入手できません。最低でも、家族全員が2~3日分しのげる量は用意しておく必要があります。

また、水や食料品などは日常的に多めに備蓄し、定期的に変えることも必要です。

年に1~2回は古くなっているものがないかなど点検してください。寒い時期は防寒具など、気候に合わせた品物なども確認しておきましょう。

食品

飲料水(1人1日3リットルが目安)、非常食(カップめんやレトルト食品、お菓子など。カンパンや缶詰など火を通さすに食べられるものも入れておく)、缶切り・栓抜き・ナイフ、水筒、紙皿・紙コップなど

衣類など
上着・下着類、靴下、タオル、マスク、スリッパなど
医療・衛生用品
ウェットティッシュ、救急用品(きず薬、包帯、ばんそうこう、三角巾、ガーゼ、脱脂綿、消毒液など)、薬(解熱剤、胃腸薬、鎮痛剤、その他常備薬など)目薬、綿棒、体温計、爪切り、とげ抜き、ティッシュペーパー、生理用品、歯ブラシ、石けんなど
貴重品
現金(公衆電話用に小銭も含む)、預貯金通帳、証書類、印鑑、免許証、健康保険証、身分証明書、車や家の鍵など
安全に避難するために
笛、ヘルメットや防災ずきん、懐中電灯(予備電池ふくむ)
情報収集のために
携帯ラジオ(予備の電池を含む)、携帯電話(充電器を含む)、家族の写真(はぐれたときに確認するため)、家族や知人などの連絡先、広域避難地図、メモ帳、筆記用具
家庭により必要なもの
粉ミルクとほ乳びん、母子健康手帳、紙おむつ、メガネやコンタクトレンズ、ペット用品(ペットフードやトイレ用品など)、高齢者や幼児が食べやすい食べ物、アレルギーに対応した食べ物
その他
ライター(マッチ)、ろうそく、ビニールシート、軍手か手袋、ビニール袋、ロープ、簡易カイロ(冬場)、雨具、つえ、毛布、カセットコンロ、簡易トイレなど

携帯できる大きさのものは、外出時にも持ち歩くことをおすすめします。
例:笛、筆記用具、持病のある人は常備薬など