電気設備の安全調査

【本調査の概要】

当社では、電気を安心してお使いいただくため、法律に基づき4年に1回以上、当社もしくは当社から委託を受けた登録調査機関の調査員がお客さまの屋内分電盤などの電気設備に関する安全調査を行い、お客さまにその結果をお知らせしています。電気設備の安全調査にご協力をお願いいたします。

※高圧で受電している電気設備や発電のために設置される電気設備は調査の対象外となります。

【調査員】

調査は国の登録を受けた登録調査機関へ委託しています。
委託先はエリアごとにより異なります。詳細は添付ファイルをご確認ください[181,001B

【調査費用】

この調査にかかる費用は無料です。調査員から調査費用を請求することはありません。
また、調査員は調査機関名・調査員氏名を記入した身分証明書を携帯しお伺いします。

※ニセ調査員による詐欺・窃盗・悪質な勧誘にご注意ください。不審に感じられた場合は、身分証明書の提示を求めるとともに、当社お問い合わせ窓口へご連絡ください。詳しくはこちらをご確認ください

【その他事項】

安全調査は原則4年に1回の頻度で実施しておりますが、学校や幼稚園等の以下に該当する施設(以下、特定施設という)は1年に1回の頻度で調査を行っています。「特定施設のお客さまで、4年に一度の安全調査となっている場合」や「電気の使用用途の変更などにより、新たに特定施設に該当される場合」は、当社お問い合わせ窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。

フリックしてご覧ください。

特定施設に該当するお客さま
寝たきりのご老人宅 一人住まいの場合に限る
プール施設 電灯・動力の合計契約電力が10kW以上の施設に限る 自治体または公益法人が所有するプール施設で、公衆または特定多数の人が利用するもの
公衆浴場 公衆浴場のうち、以下の施設を除く
  • 蒸気浴を行うもの
  • 電熱器等を熱源として高温低湿の空気を利用するもの
  • 個室内において客に接触する役務を提供するもの
学校 幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校
保育所 保育園、こども園
病院・診療所 病院・診療所で患者を収容する設備を有する場合に限る
老人福祉施設 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、老人福祉センター等の老人福祉施設
重要文化財 重要文化財のうち、建築設備に限る