「電磁波」と「電磁界」の違い
「電磁波」は、電界と磁界が相互に作用して組み合わさり、空間を伝達する波のことです。
電波や太陽光線もこのような電磁波の一種で、周波数が高いものほどエネルギーは強くなります。
これらの電磁波のうち、電力設備から生じるものは、周波数が50ヘルツまたは60ヘルツと非常に低く、電磁波としての性質は無視できるほど小さくなるため、特に、「超低周波電磁界」や「商用周波電磁界」と呼ばれています。
ここでは、「超低周波電磁界」や「商用周波電磁界」を「電磁界」と呼ぶことにします。
フリックしてご覧ください。
電磁界の性質
「電磁界」の大きさは距離が離れると急激に小さくなります。
電界 | は電圧が大きくなると大きくなります。 距離が離れると小さくなります。 電流の大きさには関係しません。 |
---|---|
磁界 | は電流が大きくなると大きくなります。 距離が離れると小さくなります。 電圧の大きさには関係しません。 |
電磁波