省エネのために
家庭オフィスでできることは

働き方改革で在宅勤務が広がるなどご自宅で過ごす時間が多くなり、オフィスは人が少なくなったという方も多いのではないでしょうか。
少しの工夫でできる省エネへの具体的な取組みをご紹介します。

ご家庭での省エネの
取組み

冷蔵庫

自宅での食事が増えると、冷蔵庫を使う機会も増えるため、冷やすための電気も増加します

通年

  • ・冷蔵庫の冷やしすぎを避ける(「強」から「中」にする)。
  • ・無駄な開閉をしない。
  • ・食品を詰め込みすぎないようにする(冷気が届くように隙間を空けて食品を入れる)。
  • ・熱いものは冷ましてから入れる。

エアコン

エアコンをつける時間も長くなります

  • ・重ね着をして設定温度を下げる。
  • ・暖房は必要なときだけつける。
  • ・フィルターを月に1回か2回清掃する。
  • ・窓には厚手のカーテンを掛ける。
  • ・扇風機やサーキュレーターを使用し、暖まった空気を循環させる。

  • ・冷房時には室温28℃を目安にする。
  • ・レースのカーテンやすだれなどで日差しをカットする。
  • ・外出時は、昼間でもカーテンを閉める。
  • ・軽装で過ごすなどのクールビズを実践する。

照明

在宅時間が増え、照明を多く使います

通年

  • ・不要な照明はこまめに消灯する。
  • ・照明をLEDに変える。
  • ・調光機能を使って明るさを調節する。

パソコン

テレワークにより、パソコンの使用時間が長くなります

通年

  • ・パソコンの省電力機能を設定する。
    (「ディスプレイの電源を切る」「スリープ」「休止状態」)
  • ・画面の輝度を下げる。

テレビ

テレビをつける時間も長くなりがちです

通年

  • ・視聴しない時はこまめに消す。
  • ・画面の設定を確認し、部屋の明るさに合わせた適切な明るさにする。
  • ・画面のホコリをふくと明るく見えます。
  • ・エコモードがあれば活用する。

温水洗浄便座

トイレに行く機会も増えます。暖房便座を使用する家庭も多くなります

  • ・お出かけ前や就寝前はタイマーなどの節電モードを上手に使う。
  • ・暖房便座の温度を低めにする。
  • ・放熱防止のため、フタの締め忘れがないようにする。

  • ・便座や水の温度設定を「切」にする。
  • ・使わないときはコンセントからプラグを抜く。

炊飯器

自宅での食事が増えると、炊飯器を使う機会も増えます

通年

  • ・タイマー炊飯を上手に使って保温時間を短くする。
  • ・長時間保温しないようにする。
  • ・エコ炊きモードを利用する。

電気カーペット

在宅時間が長いと電気カーペットの使用も長くなります

  • ・電気カーペットの下に断熱マットを敷く。
  • ・分割して温める機能がある場合は、人のいる部分だけ温める。

食器洗い機

在宅時間が長くなると食洗器の使用回数も増えます

通年

  • ・洗浄終了後、扉を開けて余熱だけで自然乾燥する。

オフィスでの省エネの
取組み

OA機器(PC,コピー機)

オフィスの人が少なくなると使用頻度も以前より少なくなります

通年

  • ・コピー機など、長時間使用しない場合を想定し、スタンバイモードに設定する。
  • ・パソコンの省電力機能を設定する。(「ディスプレイの電源を切る」「スリープ」「休止状態」)

エアコン

人の少ないスペースができることもあるかもしれません

  • ・昼間の日差しを取り入れる。
  • ・人のいないスペースの暖房は消す。
  • ・エアコンのフィルターをこまめに清掃する。
  • ・ひざ掛けを使って過ごすなどのウォームビズを実践する。

  • ・昼間の日差しをブラインドなどでカットする。
  • ・エアコンのフィルターをこまめに清掃する。
  • ・軽装で過ごすなどクールビズを実践する。(熱中症には注意)

※感染対策のために換気は実施

照明

人のいないスペースなどはこまめにチェック

通年

  • ・不要な照明はこまめに消灯する。
  • ・人感センサーを活用して消灯する。
  • ・照明をLEDに変える。

電気ポット/給茶機

使用頻度が減った電気ポットや給茶機があればチェック

通年

  • ・温度設定を見直す。
  • ・省エネモードにする。
  • ・使わないときは電源をオフにする。

温水洗浄便座

人が少ない分使用頻度は下がるかもしれません

通年

  • ・使用状況を確認し、暖房便座の温度を低めにする。
  • ・長時間使用しないときは温水や便座の温度設定を「切」にする。
  • ・便座の蓋はしっかり閉める。