よくあるご質問
お申込みについて
2022年10月1日以降は、弊社ホームページに掲載しております申込フォームから、お申込みをお願いいたします。
お申込みから開閉器操作希望日まで1か月以上必要となります。
弊社からお伝えすることはできません。需要者または需要者が契約している小売電気事業者にご確認をお願いいたします。
弊社の送配電ダイヤルにお電話いただき、申込内容変更の連絡をお願いいたします。
なお、2026年1月1日以降に作業予定日が2026年4月1日以降の日程へ変更となる場合は、見直し後の作業費用を適用させていただきます。既に作業費用をお支払い頂いている場合は、返金もしくは差額分を請求させていただきます。
開閉器操作費用について
弊社から送付いたします振込用紙にてお支払いをお願いいたします。
開閉器操作希望日の10日前までにお支払いをお願いいたします。
ご請求させていただきます費用は操作する時間帯によって異なります。
「平日昼間」「夜間・休日(土曜日含む)」の時間帯は、下記の通りとなります。
「平日昼間」:9:00~17:00
「夜間・休日(土曜日含む)」:平日の17:01~8:59、土日祝日、年末年始(12/29~1/3)
※開閉器操作を委託している電気主任技術者が弊社引込開閉器の操作を行う場合等は、上記内容と異なる場合があります。
開閉器操作費用は、作業に要する時間(移動・待機を含む)および事務処理等を考慮した実費相当額を設定しています。(開閉器操作の外部委託費用も含まれております。)
平日昼間単価と夜間・休日単価の差額につきましては、夜間・休日作業に伴う労務単価の割増に加え、夜間・休日時間帯は開閉器操作のために事務所から現地へ赴くことから、他の作業とともに手配されている平日昼間時間帯に比べて作業に要する時間(移動・待機を含む)が長くなることを考慮しております。
これまでの単価では、近年の労務単価の引き上げや、事務処理などの間接的なコストを十分に反映できていない状況です。そのため、業務にかかる実費相当額を基に単価を見直し、適正な費用配分を確保させていただく必要がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
その他
停電(開閉器操作)が必要な弊社工事と同時に、お客さま受電設備の点検を行う場合は無償となります。
お客さま設備の点検に伴う弊社開閉器操作が有償の対象となりますので、火災など緊急時の開閉器操作は無償となります。
各種お手続きメニュー
